|
 |
 |
ポルシェ、マウンテンバイク、RIO800 (2003/03/04)
明日の朝に愛車のポルシェを売る。家族と両親と近所の不評に負けたのである。たしかに根性なしだ。対外的には地球環境によくない車はやめにしたと言おうと思っている。
家族には「狭い、暑い、うるさい車」と言われ、近所からフロントガラスに「この車は煙だらけでくさい、うるさい」と張り紙された。先月両親がやってきて、100万円の札束をポンッ!と渡し「7人乗りの車に乗り換えて、あたしたちをドライブに連れて行け」とやられた・・・。しかたがない、ここは折れてやろうじゃないの、車は2台いらないからワゴンタイプに買い換えてやることにした。
そこで考えた。こうなったらこっちも好き勝手やってやろうじゃないの! といろいろ買い揃えることにした。都内はウォーキングとマウンテンバイクで移動を楽しんでやる。バーバリーのウォーキングシューズ+NewBalanceのジョギングシューズ+PAPASの麻のスーツ一着+patagoniaのパンツとシャツを買い込んだ。明日の午後はハイブリッド(ロードもオフロードもこなせるタイプ)のマウンテンバイクを買ってやるのだ。
で! 決めは、ヨドバシカメラでMP3ウォークマンの最近人気の「Rio800」を買った。 決して同種の商品に比べ小さいサイズでないが、握りやすく操作しやすい。欧米人にとっては適度な大きさで操作性を重視した商品のほうが好まれるらしい。もともとMP3再生機はフラッシュメモリでデータ管理するので音とびが無い。CDやMDよりも軽くて小さいサイズなのでポケットに入るため、音楽聴きながらウォーキングするにはごきげんに最適なツールなのだ。メモリが128MBもあるので2時間程度の音楽が入れておけるため飽きがこない。パソコンに接続して、CDの曲をMP3に変換したデータでも、オンライン楽曲販売サイトからMP3音楽をダウンロードした音楽データでも取り込むことができるため自分の好きな音楽コレクションを作ることも簡単だ。容量の増強が必要になってもメモリーを64MB増強バックアップできるのも意外と助かるようになっている。車もカーステレオアダプターを使えば聞く事ができるし、USBが付いているので他のパソコンのデータを取り入れることができるので、ムービーやアーカイブデータなどを他人と交換したり、あげたりもらったりすることもできるという副産物もある(イッツ編集部注:RIO800ではこういう使い方はできません)。
とまあ、ささやかな反撃というか、男くぼたつは形は変えたとはいえ、わが道を行くのだ。

|
|