|
 |
 |
# 020:携帯が仕事場に (2003/09/19)
「携帯はこの上ない情報機器だ」と話すと首をかしげる人がいる。何でだろうといろいろ聞いてみると仕事で使う機会がないからというのが大方の意見だが、どうもそれだけではない気がする。そこでくぼたつ流携帯実用術をまとめてみたので読者のみなさんとどこが違うか考えてみてほしい。
僕の場合は携帯が仕事場である。パソコンも事務所も使うが携帯がプラットフォームになっているからはやり携帯が仕事場である。プランナーであり、会社経営者であり、もの書きである僕は携帯をこんな具合に使う。
●メモとして使う 1)考えたことは自分宛携帯メールにメモって早くスッキリするようにしている(どうも覚えておかなければいけない事があると気になって自由な発想がでないからそうしています。特にTo Do Listなど) 2)アイディアメモなど整理することがめんどくさいのでメーラーの受信箱をいれたままにしている。(最近はMOBLOGにメモを更新データとして載せてしまっている) 3)「あれどこしまったっけ?」はメーラーのキーワード検索で探す(メーラーのキーワード検索を使うが、メール一覧から同じタイトルをソート検索して比較しながら目を通すこともある)
●連絡する 4)連絡しなければいけない相手には、思いついたときにメール送信して忘れる。(ややこしい話は一度電話するが、いない場合は携帯メールに概要を送信する) 5)緊急のときは携帯電話をして難を逃れる。(相手がメールやらない人の場合もしかり) 6)社員との「ほうれんそう」報告連絡相談は携帯からグループウェアーにアクセスしてメールコミニケーションする。(日報の報告というよりも「これどうします?」といった相談が多い)
●情報収集する 7)好奇心はおう盛だがものぐさなので、キーワード検索してその場で情報を読み捨てする。(慣れが重要、携帯使いづらい会議中などではメールにメモしておいてあとでキーワード検索) 8)お決まり情報(天気予報、簡易ニュースなど)は携帯サービスで定期的に携帯メール受信して読み捨てる。(無料サービスをもっぱら使っている) 9)Myスケジュールはグループウェアーで社員全員が自由に書き込みしている。
●ホームページを使う 10)ホームページの更新がめんどうなので暇なときに携帯からそれぞれのMyMOBLOG(4種のサイトがあり公開中2非公開2)を使って済ませてしまう。もっぱらサーフィンに行く途中のロマンスカー(新宿~片瀬江ノ島)の中でやっています。 11)更新内容の追加はやはりMOBLOGからコメント機能に更新して済ます。(携帯からBLOGコンテンツの編集はまだできないのでコメントにカキコしてます) 12)リンク先が更新するとひと通り目を通す。(でも5対1で新聞、書籍を読むほうが多い)
どうでしょう?みなさんの携帯活用と比べると違いはあるでしょうか。これをまとめた僕自身は社員から「自由人」と呼ばれてしまうほど会社にいない放浪癖のある人種で、モバイラー命となっている身ですから、比較対象としては特殊な存在で、1〜12までのほとんどのことは一般企業人には無用かもしれません。
でも僕はこう考えているのです。
パソコンの前にいても新鮮で地の着いた発想は出ないから、外をほっつき歩いているわけで携帯はその道具として使っているのです。

|
|